小田急電鉄20000形 ロマンスカーRSE車 (新宿駅)

名車3000形SE車の後継として「あさぎり」の沼津延伸に対応するために造られた、初の20m級ロマンスカーです。
10000形HiSE車と同様のハイデッカーに、ダブルデッカーのグリーン車も2輌連結されています。
グリーン車は小田急線内ではスーパーシートといって、JRのグリーン料金よりも割安になっています。
この車輌まで、ロマンスカーの特徴だったスカートに付けられた楕円形の開口部(中は警笛)が残されています。
「あさぎり」の運用の合間に「はこね」としても使われますが、JRの371系が検査の際は「あさぎり」で4往復します。
「あさぎり」…高原…という安直な発想で、なんとなくお嬢様っぽい娘ですが、あまり深く考えないように。
お嬢様といえば、暖かい季節は淡い色のワンピースが絵では定番のようです。
この絵で初めて「フォトショップ」の[テクスチャ]機能というものを使ってみました。
帽子と鞄に[テクスチャライザ]をかけてみましたが、画面上ではわかりづらいかもしれません。
誰かを待っているようですが、たしかあとで描くカレンダーとセットにして考えたようです。