JR東海371系 (新宿駅)

小田急ロマンスカーが20000形RSE車になり、御殿場から沼津まで延伸されると、JRも乗入車を投入してきました。
編成輌数や規格はほぼ同じで、20m車7輌編成にダブルデッカーのグリーン車2輌となっています。
こちらはハイデッカー仕様ではありませんが、上下に大きなガラスが開放感を与えています。
子供達が「新幹線だ!」と言うところを見ると、新幹線の旧塗装は今でもよく知られているようです。
1編成しかないので、検査の際はRSE車が本線の運用分を他形式に任せて代わりに入ります。
沼津まで行くことになったので海釣り娘ですが、本格的な海釣りをやったことがないので適当に描いています。
だいたいこのくらい描いておけば、なんとなくそれらしく見えるでしょう。
「あさぎり」は1日4往復あって、下りのJR車は午前中と夕方の2本(3号と7号)です。
夕方に着いて宿で飲み食いして、翌朝早くから釣りに出るのがよいかもしれません。
まづは駅で記念写真ということで、帰りはもう1泊して、午前の上りRSE車で帰って来ることもできます。