江ノ島電鉄2000形 (由比ヶ浜−和田塚間)

1000形以来の久しぶりの新車で、いよいよ移籍車輌改造から、自社独自の新造車に移行したようです。
普段の通勤輸送だけではなく、観光輸送も兼ねた車輌ですから、それなりに折り合いをつけないといけません。
運転席後部の座席を前向きにして、仕切窓と前面窓を大きくするなど、工夫が凝らされています。
車輌の規格が路面電車と変わらないので、ワイパーの位置からもわかるとおり、運転台も中央に据えられています。
一部路面区間があるのですが、路面電車のような排障器は付けられていません。
1月のカレンダーということで、あいかわらず振袖娘で、柄にはいつも苦労をします。
帯の金色は、金箔を貼った絵手紙を送ってくださった方のものの一部をスキャナーで取り込んで加工しました。
実験的に全くの黒髪を塗ってみましたが、光の入れ方でかろうじて見られるものになったようです。
写真右に門がありますが、知る人ぞ知る甘味処で、電車を眺めながらお茶を飲めるそうです。
江ノ電といえども基本的に軌道内立入禁止なのですが、こういう例外はいくつか見られます。