東急電鉄9000形 (桜木町駅)

2004年で東急東横線横浜−桜木町間が廃止され、横浜高速鉄道(みなとみらい線)に切り替えられました。
横浜駅は地下化され、そのまま元町・中華街駅まで既存の線路より海側を走ります。
とはいえ、だいぶ離れている上に別料金となるので、通しの利用者からは廃止反対の声も強かったようです。
廃止も間近い頃に、渋谷へ折り返す「TOQ-BOX号・レインボーカラー」です。
5番線になっていますが、併走する根岸線の海側から1〜4番線で、東急は一面ホームの5〜6番線です。
横浜というと安直に中華街ですから中華服娘にしてみました。
派手な模様も特徴のひとつなのですが、単色というのもよいものです(模様を描けない言い訳)。
もっとも、横浜中華街というのは桜木町からは遠く、みなとみらい線の終点の近くです。
桜木町駅は初代横浜駅だったのですが、横浜駅は東海道本線延伸でだいぶ手前になってしまいました。
今ではみなとみらい駅側が中心になっているようで、桜木町駅はいささか半端になってしまったのが残念です。