東急電鉄8090形 (自由が丘駅)
東急定番のステンレス車ですが、基本設計を見直し、従来車よりも3t近い軽量化を実現した車輌です。
これに前面貫通扉を設けた地下鉄乗入用の8590形も存在しますが、4桁で90というのは半端な形式ですね。
自由が丘駅は東横線と大井町線の乗換駅で、上に停車中の電車は東横線の9000形です。
ここは東横線の特急も停車する主要駅で、上の9000形は急行か特急を待っている各駅停車渋谷行です。
大井町線側には留置線がありますが、始発の電車は少ないので、回送で出入りするのでしょう。
自由が丘といえば洋菓子店「モンブラン」で、「モンブラン」といえば東郷青児の包装紙です。
というわけで、ちょっとそれらしく描いてみましたが、あとで猛省しました。
東郷青児の絵に接したのは「モンブラン」の包装紙が初めてで、中身よりも紙がほしかったのを覚えています。
自由が丘駅前は、広いロータリーがあるのですが、道はどれも狭く、「モンブラン」は線路の横にあります。
成城学園前駅北口の洋菓子店「アルプス」も、東郷青児の絵を包装紙に使っています。