小田急電鉄2000形 (新宿駅)
小田急初のステンレス製通勤電車1000形のあとを継いで造られた車輌です。
前面はほとんど変わりありませんが、扉は1.5mのセミワイドドアなので、横から見ると見栄えはよくありません。
1000形のあとに扉の幅を2mのワイドドアにした1500〜1700形が造られましたが、不評に終わりました。
それでも非を認めたくなかったらしく、次の2000形で2/3の幅まで詰めてみたようです。
セミワイドドアは次の3000形1次車にも採用されましたが、2次車では普通の幅に戻されています。
毎度のことながら困ったときの制服娘ですが、なんとなく小学生にしてみました。
小田急線なので(?)お嬢様学校の付属小学校のような制服ですが、京王線なら違ったことでしょう(偏見)。
小学生のセーラーカラーは、お姉さん達よりも位置が高いので、どことなく窮屈そうに見えてしまいます。
しかも、ランドセルを背負うと襟の形が乱れますから、なおさらそういう感じが強くなります。
公立の女の子が赤やピンクのを背負っているのに対して、私立のランドセルは黒か焦げ茶が多いかもしれません。