JR東日本EF65形電気機関車+24系25型寝台客車 (東京駅)

東海道線を走って行く「出雲」ですが、尾久の客車を使っており機関車も田端の車輌です。
寝台特急「出雲」もこの年で廃止になり、現在は電車寝台の「サンライズ出雲」が残っています。
電車は伯備線経由なので、餘部鉄橋を渡る寝台列車は見られなくなり、その鉄橋も架け替えられました。
廃止が発表されてすぐに撮りに行っても、もうだいぶ人が集まっています。
この写真は、そろそろ危ないと思って撮りに行ったと記憶していますが、それでもすでにいつもより人が出ていました。
寝台特急「出雲」で思いつく娘もなかったので、出雲=大社ということで安易に巫女娘です。
そういえば、巫女さん(さん付けしないと締まらないような)を描くのはカレンダー以外でもこれが初めてです。
べつに、出雲大社の巫女さんを描いたわけではなく、あくまでも標準的と思われる着物です。
巫女さんというとなぜか竹箒で、なぜかは不明ですが、これが必須アイテムらしいです。
「袴の脇がずいぶん開いている」と言われましたが、巫女さんですから(謎)。