京王電鉄7000形 (京王多摩川−京王稲田堤間)
京王線初のステンレス車ですが、井の頭線よりだいぶあとになっての登場です。
初期の車輌と後期の車輌では、側面のコルゲートの形状や前面にいくらかの違いが見られます。
ステンレス車でも京王の基本色であるクリーム色を前面に配する塗装は、その後も引き継がれています。
相模原線が多摩川を渡る橋梁ですが、このすぐ上流から川を渡っても東京都になります。
ちなみに神奈川県内の京王線の駅は、京王稲田堤、若葉台、橋本の3駅だけです。
ジョギング娘ですが、最近ではジョギングをする人もブームの頃に比べて激減したようです。
新しい健康法が流行った頃に、弊害や副作用などが流布されて熱が冷めるというのはよくあることです。
うちの近くでは年配の御婦人の集団が、夜になると夏でも暑そうな格好をして早足で歩いています。
撮影したところのすぐ後ろがサイクリングコースになっていて、たまにジョギングをしている人も通ります。
赤と黒の取り合わせは好きだし、なんとなく日産スカイラインみたいで速そうな印象もあり使ってみました。