JR東日本E653系 (上野駅)

485系の代替として常磐線特急用に造られた電車で、主に「フレッシュひたち」として運転されています。
わざわざ「フレッシュ」など付けなくてもよさそうな気がしますが、485系時代の「ひたち」ではいけないのですかね。
基本7輌編成と増結4輌編成で構成され、全て普通車のみでグリーン車は存在しません。
基本編成には赤・黄・青・緑の4色があり、増結編成は朱色のみになっています。
それぞれが常磐線沿線のシンボルカラーということですが、なぜか「I・Macひたち」とか呼ばれています。
写真の赤編成は水戸偕楽園(の梅)を象徴しているそうなので、梅の季節ということもあり観梅娘です。
色留袖か訪問着なので娘ではないような気もしますが、そのあたりはご想像におまかせします。
道行きを描いてみたかっただけで、帯を描くのがめんどうだったのではないですよ。
襟だけ見るとなんとなく準喪服のようにも見えますが、正装の場合は羽織で道行きは着ません。
ショートカットにしているのではなくて、後ろで小さく結っていると思ってください。