小田急電鉄1000形 (代々木上原駅)

小田急電鉄(開業時は小田原急行鉄道)が開業してから80年を迎えました。
小田急も、最初から電車運転に特化した「電鉄」=「電気鉄道」として誕生しています。
しかし、長くても30km程度という当時の電鉄に対して、小田急は80kmもの路線を有していました。
そういったところから、創業時には電鉄ではなく鉄道を名乗ったのかもしれません。
80周年を記念して、多くの車輌に写真のようなステッカーを貼り付けて走らせています。
とりたてて理由はないのですが、なんとなく青い絵が描きたかったので、意味もなくスク水セーラー娘です。
電車の帯が水色だったり、ときどき千代田線乗入車も臨時で片瀬江ノ島駅まで行くのでよしとしましょう。
単にスクール水着の上にセーラー服を着ているだけですが、なぜか絵の世界では定番です。
スク水はやはり、旧タイプでないとならないようですけど、あれは小学生までのものだと思いますが。
実際の人物では見たくありませんが、誰が始めたのか絵に描くとなんとなく納得してしまいます。