小田急電鉄4000形 (海老名検車区)
地下鉄千代田線乗入用の電車も、小田急側はこれで3代目になりました。
一世を風靡した9000形から後継車の1000形を経て、平凡な4000形におちつきました。
地上線用の3000形の改良車らしいですが、よくある判で押したような電車の前面だけを変えたようなものです。
9000形や1000形のように、地下鉄乗入車なのに上を広げた断面でもなく、そのあたりが単調さを増しているようにも思われます。
まだ数も多くない登場時から地上線急行で多用されていたようですが、どういう運用から始まったのか不思議です。
通勤形電車なので、安易に通学の女子高生といういつもの逃げで描いてみました。
あまり普通なのも芸がないので、今回は「萌え袖」娘というのはいかがでしょう。
別名「妹袖」というらしいですが、セーターの袖を伸ばして指だけ出すくらいにしたものをこう呼ぶそうです。
呼び名はゲームの世界の話のようですが、実際の女子高生がやっているのをよく見かけるので、こちらが元祖ではないかと。
むりやり引っ張って伸ばしているのもいるので、本来は彼女達のカワイイの基準なのでしょうか。