相模鉄道7000形 (海老名駅)

横浜を起点とする相模鉄道なので、横浜港開港150年には積極的に参加しているようです。
この電車のほかに10000形にも記念電車が数本ありましたが、7000形はこれだけなので写真はこちらにしました。
9000形に記念電車がなかったのは、ヘッドマークを付けるべきところに前照灯があるからかもしれません。
それにしても相模鉄道は、昔から変わった電車ばかりを走らせていたように気もします。
急行の表示を出していますが、二俣川−海老名間は各駅に停車するので、発着の電車のほぼ全てが急行のようです。
記念という言葉からなんとなくパレードを連想したので、バトントワラー娘にしてみました。
そういえば、なぜか今まで描いていませんでしたね。
バトンガールにはいろいろなユニフォームがあるのですが、チアガール風なのよりも古典的な軍服の変形みたいな方がおもしろいです。
それでも最近は、ナポレオン戦争期のコスプレか?というようなものは減ってきているように思われます。
余談ですが、この写真を撮った頃までは、まだ一度も相模鉄道に乗ったことはありませんでした。