京王電鉄3000形 井の頭線 (渋谷駅)

登場以来長らく井の頭線を走ってきた3000形も、いよいよ引退が決まり、20m4扉車の1000形へと切り替わりました。
最初の車輌はそれまでの緑色の電車と同じ形状でステンレス化されましたが、続いて登場した車輌は全く新しい車体になりました。
車体の上部を広げた18m両開き3扉車で、FRP製の前面窓回りはレインボーカラーと呼ばれて、井の頭線の特徴として知られています。
関東では最初に全車冷房化を達成したのも井の頭線で、試作要素の大きそうないろいろな種類の冷房機を屋根上に載せていました。
前面の形状を少し変えるなどして生き延びてきましたが、輸送力増強のために新型車輌に道を譲り、地方小私鉄で走り続けています。
渋谷ということであまり考えずに女子高生娘です(ヘンな表現ですね)。
あいかわらずスカートが短いですが、もはやロンタイが復活することはないのでしょうか。
セーターの裾や袖も長いですが、サイズは合っていそうなのでそこだけ長いものが売られているのか、単に引っ張っているだけなのか。
スカートの後ろを手で隠す動作というのは、1970年代のミニスカートブームからあたりまえに見てきましたが、今でも変わっていませんね。
これを描く少し前に、大きな髪留めでぴったりと分けている娘を見たので、そんな感じで描いてみました。