東京都交通局7500形 (江戸東京たてもの園)

都電最後の新造車ですが、8000形よりもあとにできたのに番号は7500形です。
7000形の性能に8000形に似た車体なので、中を取って7500形にしたそうです。
6系統は渋谷駅前−新橋間の路線で、青山車庫所属の7500形が充てられていました。
南佐久間町停留所は、新橋停留所を出てふたつ目の停留所です。
野外保存ですが、有料の施設に置かれているためか、とてもよい状態を保っています。
製造年が昭和37年なので、その頃の娘らしく描いてみました。
紺色のセーターは、けっこうおしゃれ着だったように思われますが、あまり保温性はなかったようです。
内側に着ているのは、長袖のポロシャツみたいなもので、女の子用は襟が丸みを帯びていました。
どういうわけか、靴下を折って短く履いていたのをよく見かけた記憶があったので、ついでに再現してみました。
思えば昔の冬は今よりも寒く、家も保温状態が悪く、暖房器具もよいものがあったわけではありません。