函館市企業局交通部30形 函館ハイカラ號 (末広町−大町間)

函館市制70周年を記念して復元された電車で、これまでは除雪車として使われていた車体です。
だいたい4月から10月の間に運行され、下回りは100年を超えるためか、週2日ほどの運休日もあります。
そこらの似非レトロ電車と違い、可能な限りの復元をしているあたりは、力の入れようがうかがわれます。
集電方式は安全性も考えてか従来のZパンタになっていますが、ダミーのポールもつけられています。
古い電車なのでモノクロにしてみましたが、実際は鮮やかな赤と白の車体です。
函館でしかも相馬合名会社の前なので、またシスター娘(あいかわらずヘンな表現ですが)にしてみました。
今回は見習いシスターという感じでしょうか、ジャンパースカート制服です。
普通のシスターでも街に出るときは、いかにもという服装ではなくこのくらいの姿が多いようですが。
そういえば女学生のジャンパースカート制服も、首都圏では最近ではあまり見かけなくなってきました。
函館にも女子修道院がありますが、市電の終点からバスに乗ってだいぶ遠いところです。