小田急電鉄20000形 ロマンスカーRSE車 (相武台前−座間間)

小田急ロマンスカー初の20m車で、しかもダブルデッカーにグリーン車まであるという初づくしの車輌です。
SE車に代わる御殿場線乗入の「あさぎり」用で、運転区間も御殿場から沼津まで延伸されました。
ダブルデッカー車は中間2輌で、2階が2輌ともグリーン席、1輌の1階はコンパートメントでもう1輌の1階は普通車です。
その他もハイデッカー仕様ですが、新宿−町田間の乗車だと、普通車の客はグリーン席の下に押し込まれるようです。
この年で廃車になり、ほぼ同様の規格で造られたJR東海の371系も「あさぎり」運用を離脱しました。
4月ということで安易に入園娘ですが、なんとなく私立の幼稚園児みたいな気がします。
きれいな制服を着て行くのはよいのですが、そこは幼稚園だし着いたらスモックドレスに着替えるのでしょうか。
ちょうどこの左側に保育園があって、入園の季節は満開の桜並木を通ることでしょう。
このあたりの切り通しは、小田急の撮影スポットとしても知られており、相武台前駅からも徒歩で簡単に行けます。
そういえば、この保育園のフェンスに電車の絵が飾ってありましたが、色が小田急の旧色というが不思議でした。