東京都交通局10-000形 新宿線 (調布−京王多摩川間)
この年で、京王線調布駅が地下化され、本線と相模原線の平面交差が解消されました。
分岐点になる駅はホームの数も多いのが普通で、線路配置はより複雑になります。
地下では上下2段に分けて、それぞれの方向に進めるようになっています。
この工事で飛田給駅と調布駅が地下駅になり、京王初のホームドアも設置されました。
撮ったのは日中ですが、ラッシュ時ではどちらかの電車が手前で待っていたりしました。
夏なので、プール帰り娘にしてみました。
よく、濡れた髪にタオル地のキャップをかぶっている子供を見かけますが、流行っているのでしょうか。
何という名称か知りませんが、プールキャップだと泳ぐときの被り物だし。
うちの近くだと、スポーツクラブの送迎バスからこんな子供が降りてきたりします。
濡れた黒髪というのは、子供でも色気を醸し出すのが不思議です。