JR東日本E233系 京浜東北線 (山手−根岸間)

長らく桜木町止まりだった京浜東北線は、根岸線の開業で大船まで延伸されました。
京浜東北線という路線は存在せず、東北本線と東海道本線を直通する通勤電車線の通称として用いられています。
横浜駅から先の根岸線の旅客列車はこれくらいなので、このあたりでは京浜東北・根岸線と呼ばれています。
あとは貨物列車と、たまに横浜線からの直通が桜木町駅を越えてやって来ますが、本数はだいぶ少ないようです。
トンネルの多い路線で、その上に桜の木が植わっているという、絵になる風景もあったりします。
桜の季節はまだ寒い日もあるということで、花冷え娘にしてみました。
風も冷たく薄着を後悔したものの、帰るまで我慢という風情でしょうか。
なぜか桜の満開時は、花曇りとか花に雨とか桜吹雪の強風とか、よい天気よりもそういった方が印象に残っています。
山手といえばお嬢様という印象ですが、改札口が低地側にしかないので、このあたりまで登って来るのはかなりの急勾配です。
毎日上り下りしていれば、それなりに鍛えられるのではないかと思われます。