小田急電鉄3000形 (和泉多摩川−登戸間)
複々線化された多摩川橋梁の、上り緩行線を各駅停車新宿行が渡っています。
多摩川の川崎市側の水際に、枝を大きく広げた桜が1本だけ植わっています。
撮っている場所は平行する世田谷通りの多摩水道橋からで、こちらも片側1車線の橋を2車線上下2本に架け替えられました。
小田急は登戸駅の手前から、用地買収の関係で下り線が1線になってしまいます。
世田谷通りも同じ理由からか、渡りきると川崎側はこれまでの片側1車線に減ってしまいます。
桜の季節はまだ寒いので、上着かけ体操着娘にしてみました。
かけてくれたのは、好きな先輩か幼なじみの同級生か。
あいかわらずブルマーですが、今時の中学や高校で残っているとは思えません。
それでも絵の世界では、たぶんいつまでも描き続けられることでしょう。
私の中高は、男女ともに1年中ジャージの上下でした(夏は上を脱いでTシャツも可)。