京王電鉄7000形 (中河原−聖蹟桜ヶ丘間)
京王線は本線と相模原線の両方が多摩川を渡りますが、本線の方はだいぶ先まで行ってからになります。
相模原線は調布駅を出て次の京王多摩川−京王稲田堤間で早くも渡りますが、本線はしばらく多摩川と平行します。
相模原線は多摩川を渡ると一旦神奈川県川崎市に入りますが、本線が渡るあたりは両岸とも東京都です。
新しい相模原線はトラス鉄橋ですが、こちらは桁の長いガーター橋で渡っています。
これを撮ったあとに、橋脚が耐震化補強されました。
水辺ということでスクール水着娘にしてみましたが、白スク水です。
幻の白スク水などと呼ばれていますが、たしかに見た記憶はありません。
小学校時代に、白っぽい水着を着ていた女の子がいたようでしたが、あるいはそれがそうだったのかどうか。
それはそうと、下りの7000形が来るのを待っていたら軽く熱中症にかかりそうになりました。
これはそのときに見た幻影ということではありません、念のため。