京王電鉄8000形 (柴崎−国領間)
野川の桜は見所が随所にありますが、小田急線の橋梁は線路改良で電車が見えなくなりました。
京王は昔のままなので、今でも橋を渡る電車と桜を合わせることができます。
川岸の緑地は遊歩道になっていて、この時期は桜を見ながら散策できるように草がよく刈り込まれています。
撮影場所は国道20号線(甲州街道)の橋の上からで、右側には調布警察署が移転してきています。
以前は甲州街道の北側の斜向かいにあって、いかにも戦後の警察署という建物でした。
4月なので、安易に新入学娘にしてみました。
なんとなく公立中学校風ですが、高校でほぼ全滅したと思われるジャンパースカートは、中学でも少数派になったようです。
最近は普通のスカートのブレザー制服が主流で、セーラー服も23区ではあまり見かけなくなってきました。
学校の制服を一式揃えるとかなりの金額になることもあり、成長を見越して少し大きめのものを買うようです。
それも賭けのようなもので、急激に背が伸びたり3年間ほとんど変わらなかったりと、予測はつかないような気がします。