多摩都市モノレール1000形 (程久保−多摩動物公園間)

いつの間にか開業していた多摩地域のモノレール線で、普通は多摩モノレールと呼ばれています。
モノレールのよいところは、真下の道路が明るいことでしょうか。
文字通りモノのレールが頭上にあるだけなので、新交通システムのようなベタ高架でない分、空も見えるし採光もよいです。
この区間は京王動物園線と平行していますが、京王線が高幡不動−多摩動物公園間に駅がないのに対して、こちらは途中に程久保駅があります。
秋晴れのよい天気の中を、上下線の電車がすれ違っています。
スポーツの秋でもないですが、お約束のブルマ娘です。
寒くなりつつあるので、上はジャージ着用にしましたけど、この取り合わせは初かもしれません。
ブルマにジャージというと『うる星やつら』の友引高校の女子生徒を思い出します。
連載開始の少し前に高校生でしたが、うちの学校は中学から男女ともに上下ジャージのみでした。
高校には水泳の授業もなかったので、スク水とも無縁でした。