東急電鉄6000形 (溝ノ口−梶ヶ谷間)

2代目6000形で、初代は5200形に続くステンレス車でした。
初代6000形も多摩川を併用軌道で渡って溝の口駅まで来ていました。
2代目も大井町線用で、中央林間駅まで田園都市線に乗り入れることもあります。
5輌編成ですが、中間の1輌をQシートというセミクロスシートに変換できる車輌を組み込んだ編成もあります。
大井町線は溝ノ口折返しが基本なので、中2線は折返し用の留置線です。
冬服娘ですが、暖かそうな上半身に対してスカートは短いです。
ときどき真冬でもこういう娘を見かけますが、寒くはないのだろうかと。
せめて丸め込んであるスカートを本来の長さに伸ばせばと思うのですが、プライドが許さないのでしょうか。
首都圏ではジャージinスカートは見られませんが、こっそりブルマーをはいていることはあったそうです。
ブルマー亡き最近はどうしていることやら。