小田急電鉄50000形 (鶴川−玉川学園前間)

学校の敷地に桜を植えるのは、小学校から大学までよくやっているようです。
母校にも例に漏れず植わっていて、小学1年の教科書の冒頭は桜の花の下を通学する児童の絵でした。
東京生まれの東京育ちだと、いかにも時期に合った内容ですが、ほかの地域では散っているかまだ咲いていないかでしょう。
何も疑いもなく認識していたことが、実は違うこともあるというのは、大人になるとだんだんわかってきます。
それでも東京では、新入学の季節に咲いた学園の桜の横をロマンスカーが走ってゆきます。
4月が卯月で兎月でもあるそうなので、うさみみ娘にしてみました。
よくも20年もやっていてそれに思いつかなかったものです。
うさキャラを描くと耳が長いので、どうしても全体が小さくなってしまいます。
それでちょっと腰を曲げて普通の大きさにしてみました。
最初はもっと薄い黄色だったのですが、塗っていて気がついてみたらだいぶ黄色になってしまいました。