小田急電鉄3000形 (和泉多摩川−登戸間)
多摩川を渡る新宿行きの各駅停車を川崎側の河原から撮っています。
以前はこの後ろの堤防上に休憩所などがあって賑やかでした。
ボートも陸揚げされていますが、使われているのを見たことはほとんどなくなりました。
この木の下も右側は荒れていたので、写真もこのくらいにとどめておきました。
その後、この木もなくなったようで荒れ続けましたが、ほどなく河川改修工事が始まりました。
なんとなく年に1回は運動着娘なのですが、やはりブルマーです。
もはや過去の遺物とかしていますが、絵の世界では永遠なのでしょう。
運動着は寒そうだからかけてもらったというよりも、ぶんどったような感じです。
男子の制服は、着るというよりも羽織る方がよいのではと思います。
それでサイズも大きめの方が似合います。