日本国有鉄道C11形蒸気機関車 (新橋駅)

新橋駅前のSL広場は有名で、ニュースの街頭インタビューでは渋谷駅スクランブル交差点前と新宿駅西口と共によく見られます。
こここにあるSLはというと、D51形のような大型のテンダー機ではなく小型のタンク機です。
テンダー機に対して小型とはいえ、タンク機の中では最も大柄な機関車で、かつては全国どこでも見られました。
なぜか4次型が置かれていますが、これは戦時設計でボイラーの上のドームが角張っているのが特徴です。
登場時は物資のない戦時中ですから、除煙板が木製だったり、ナンバープレートがペンキで書かれていたりしていました。
新橋駅前のSL広場といえば古本市なので、古書店娘にしてみました。
年に何回か、どこからともなく古本屋が集まって来て古本市を開くので、読書の秋ということで、秋の古本市を撮ってきました。
本好きが高じて古書店で働くようになったのか、古書店の娘か知りませんが、たぶん見かけより体力はありそうです。
書店も出版社も体力勝負的な仕事場で、とくにビジュアル系の平綴じ雑誌などは、まとまるととんでもない重量になります。
新橋駅のホームもずいぶん変わってしまい、この古い金網の柵もなくなったと思われます。