東京地下鉄7000形 (渋谷駅)
東急東横線渋谷駅が地上だった頃の末期には、今後相互乗入をする各社の電車が慣熟運転のために入って来ていました。
直接繋がっている東京地下鉄副都心線からは、各停・急行運用のために8輌編成の7000形がやって来ました。
千代田線の6000形のあとに造られた有楽町線の車輌で、その後副都心線の10000形に混じって、主に8輌編成が東横線に乗り入れていました。
現在は後継の17000形が登場したことにより、6000形に次いで全車引退しています。
現在でも東横線の各停は8輌編成なので、17000形も7000形と同様に8輌編成が遠くまで乗り入れています。
10月なのでまた安直にハロウィン娘にしてみました。
今回は簡単に学校の制服にマントと帽子だけです。
夏はスイカ割りとかあるので、ハロウィンの時期はカボチャ割とかあってもよいかと。
ただカボチャはスイカよりもだいぶ固いので、棒で叩いて割ることができるかどうか。
とりあえずやってみましたが、現実的にはどうなのかわかりません。