京急電鉄1000形 (横浜−戸部間)

横浜駅周辺から石川町駅あたりまでは川が巡らされていて、かつては水運が盛んでした。
このあたりを通る桜川新道(新横浜通り)もその名の通りかつては川で、JR根岸線の関内駅も運河の中に橋脚を立てていました。
横浜駅東口から歩いてすぐのところを流れる帷子川に架かる万里橋は、昭和4年の竣工です。
そこから少し進んだところに京急の橋梁があり、下を流れるのは帷子川から分かれた運河で、相模鉄道の西横浜駅あたりでまた合流します。
横浜市営地下鉄ブルーラインが真下を通るこの運河では、桜の季節には花筏が見られます。
4月ですからまたOL娘ですが、去年の新人さんと違ってベテランOLみたいです。
たぶん去年の娘の指導役かもしれません。
最近のスーツは男女変わらない合わせのものもあるようで、これだと男性用と同じになっています。
逆に男性用には女性と同じ合わせのものはないようです。
ブラウスのボタンをふたつ開けてあるあたり、セクシーというよりもズボラに見えます。