プラント工場
誰が付けた商品名か知らないが、わかったようなわからないような。
単に工場では、押しが弱いと思ったのだろうか。
なにはともあれ、Nゲージのストラクチャーで本格的な工場を作るには便利なものである。
関連のストラクチャーとして、工場付属設備A〜Cの3種類が発売されており、これらの拡張用部品類は、本体を買うとある程度のものが同梱されている。
メーカー側の意図としては、本体も含めてどのようにも拡張できるので、自由な発想で大小の工場を作ってみては?というところであろう。
それでも、とりあえずひとつは普通に組み立てることにして、最低限度の付属品と合わせて作ってみた。
とはいえ、実はまともに買ったものではなく、立場上手に入る見本の部品や不良品のあまりを払い下げてもらったものである。
そのため、一部の部品がなかったり、これ以前に作ったほかのものに部品を流用していたりして、あまるものやたりないものがずいぶん出てきた。
それでもかろうじて作ることができたが、屋根上の煙突が不足していたので、黒い煙突はちょうど数が合っていた輸入キットのあまりを使うことになった。
屋根上の給水槽は、やはり通風器がひとつ不足していたので、附属の台座に載せて接着してある。
あとはたぶん、キットの内容本来のものだと思われる。
工場本体には、片側に事務所棟のような張り出しを付けて、反対側に煙突や各種機器類をプラ板のベースに載せて接着していった。
エアコンプレッサーの差掛は、プラ角棒とエバーグリーンの筋目板を使って自作した。
手許にあるものを適当に付けただけなので、何の工場なのかよくわからないが、なんとなく鉄工所あたりではないかと思われる。
とりわけ改造はしていないが、屋根の明かり採り窓の部品が、どうしても内側に向かって湾曲していることがある。
これはよく曲げてから接着するのがよいが、念のために5mmほどの幅に切った1.2mmのプラ板を直角に付けて補強することにした。
写真の感じだとずいぶん明るい色だが、実際はもう少しくすんだ色を塗ってある。
同社ではほかに車輌修理工場というのを出しているが、プラント工場を倍の長さにして入口部分の部品を変えてあるくらいのものだ。