地方役場

グリーンマックス最大級のストラクチャー木造校舎のバリエーションで、両端の部分を除いた構成になっている。
そのほか、校庭に置く小物がなかったり、屋根上の部品が違っていたりと、どちらか片方にしか入っていないものも多い。
本体が共用なので、短い分だけ価格も800円くらい安くなっている。
地方役場の方はほとんど付属品らしきものもないが、門くらいは付いている。
あとは火の見櫓を屋根上に立てるようにされてはいるが、あまり見栄えもよくないので別に使うことにした。
火の見櫓はキットとして出ているものが入っているだけなので、地面に立てて使えばよかろう。
実際に火の見櫓が立っている建物を見たことがないので、あってもおそらく少数派だと思われる。
ごく普通に組んでみたが、このキットには中央に向かって歪まないように補強用の部品が入っている。
それでも妻面が歪んでくるので、2枚ではなく4枚入っていればよいのだが。
妻面の方は短いので、5mmのプラ角棒で補強した。
扉や窓の開口部は大きく取ってあり、印刷シートを貼るようになっているが、シートが1色しかないので、それに合いそうな色で塗った。
屋根は3分割になっているので、段差や隙間が出ないように接着するが、表から接着剤で塗り固めればなんとかなる。
唯一改造したのは、正面入口の上にあるファサードだ。
普通に組むと屋根瓦で切られてしまうので、連続性を持たせるために瓦を切って接合したが、いくらか加工が必要となってくる。
このファサードは木造校舎には入っておらず、地方役場だけのものである。
屋根上の部品は、瓦の上に載せて接着剤を流し込むだけで隙間をなくすことができる。
たぶん、あたりまえに地方役場として使うと思われるが、別棟とか倉庫とかいろいろな小物が必要になってくるはずである。