看板建築の商店

町中にある店のほとんどが看板建築なのだが、そういう呼び方ができるような凝った店はそれほど多くはない。
要するに木造商店の正面を四角く仕上げて、平凡な造りの部分を見せないようにするものだ。
そういうことをしていない店は、立派な木造建築を見せつけているか、その必要もないほど質素かである。
正面を四角く見せている商店なら、グリーンマックスでも商店セットを出しているし、ほかのメーカーにも存在する。
ただし、堂々と「看板建築でございます」と主張できる建物として最初に出されたのはこのキットである。
たしかに看板建築というのは単に四角いだけではなく、疑似洋風建築としての趣がないと呼びづらい。
最初に見たときは、あまりにも立派なファサードだったのでスケールオーバーかとも思ったが、実際に組み立ててみるとそうでもない。
今までの商店が、こぢんまりしすぎていたからそう思わせたのだと思う。
正面以外は同社の切妻二階建の商家だが、看板建築の商店にしか入っていない部品があったので、前出の切妻二階建の商家に流用した。
もっとも、看板建築というのは横が見えないという前提で造られることが多いので、正面以外は自作することにした。
両方とも側面と背面はプラ板で作って塗装してあるだけだ。
屋根は右がグリーンマックスの屋根瓦で、棟瓦はそれを切り出して作った。
左はエバーグリーンのメタルルーフィングを使って、ついでに物干場も作ったが、柵はグリーンマックスのコンクリート鉄路柵を加工した。
横に同じくらいの高さの建物が並べば、これでとりわけ不自然なこともなかろう。
これもたしか買ったものではなく、正面以外の部品が欠損しているものをもらってきたのだったと思う。
最近ではずいぶん少なくなってしまったが、うちの設定年代ではあたりまえに見られた。