商店

前述の住宅セットに、商店としての正面部品を同梱したキットである。
そのため、住宅の正面部品を取り替えるだけで作ることが可能な構成になっている。
当然のことながら基本的な寸法は同じだが、正面部品の僅かな張り出しが差になる程度だ。
正面の部品は大きく分けて3種類で、うち1種類には2階の窓が2種類含まれている。
同じものを複数作りたくない場合は、看板やテントで2階部分に変化を持たせればよい。
1階部分は大きな開口部になっており、透明部品で変化を付けることができる。
この部品はかつて青系だったが、現在は茶系になっている。
全部で5〜6種類くらいあり、同社のビルも共通の部品を使うようになっている。
うちの場合は設定の時間が5〜6時くらいなので、シャッターの部品を使うことが多い。
何屋にするかは附属のシール次第で、個人商店や貸店舗あたりなら何でもよかろう。
なぜか肉屋とか八百屋とかという、生鮮を扱う個人商店の看板は入っていない。
やってみたければ、看板を自作すればよい。
何屋にしたかは見ての通りだが、一番左は洋品店で、その隣は1階がスナック、2階が喫茶店だろうか。
一部の店舗は側面と背面をプラ板で作ってあり、建物の間に配置するつもりでいる。
横が見えるものは、路地にでも面した置き方をするという前提で作った。
クリーニング屋と焼肉屋の側面は、住宅の正面部品をそのまま使ってあるが、焼肉屋は玄関の位置を入れ換えてある。
これだけを並べて配置するとおかしなことになりかねないが、商店街や住宅地に配置すれば、変化を持たせることができるだろう。