役場
今となっては、このような役場の建物が本来の機能を持つものとして、どれだけ残っているかはわからない。
行政というのはどうしても肥大化するものらしく、それに従って建物も残っていたとしても本来の姿を失ってゆくものであろう。
見た感じでは、もはやこれだけきれいに残っているとなると、それこそ文化財級なのかもしれない。
原形を保っていられたのは、せいぜい1970年代中期くらいまでではないだろうか。
つまり、うちの設定の上限がぎりぎりというところになりそうだ。
グリーンマックスから出されているものと基本的な構造は同じだが、こちらの方がいくらか幅が狭く窓が細いあたり、年代的には古いかもしれない。
もっともあちらは、学校のキットの幅を詰めただけなので、窓も広くなっていてあたりまえであろう。
商品名に「地方」が付かないのは、グリーンマックスが「地方役場」という名称で先に出しているからだろうか。
違いというと、こちらは妻面に窓があったり、正面中央にバルコニーが設けられたりしていることである。
グリーンマックスのキットは前述のように学校と共用なので、そのあたりは学校の建物に準じている。
建物のほかには、柵と塀と門が作られた土台があって、建物はそこに載せられているだけになっている。
土台はちょうど公園に使えそうなので、そのまま温存してある。
柵と壁に囲まれた土台は狭い敷地なので、あまり実際的ではないかもしれない。
役場となれば、附属の建物や倉庫、あるいはその地方に合ったような施設が敷地内に点在しているもので、単に建物を囲っただけでは済まないはずだ。
そのあたりが、考えずにそのままレイアウトに組み込む際の盲点となるのである。
この建物には、玄関部分を変えた色違いの「地方警察署」もあって、こちらはグリーンマックスから出ていないからか、同じ建物でも「地方」が付けられている。
ほかに両者の違いは、土台の塀が役場よりも警察署の方が簡単になっているかわり、出来の悪いトヨペットクラウンのパトカーが2台入っている。
めずらしく色もよかったので、玄関をはじめ一部に細かい色入れをしたくらいで改造もしていない。
そういえば、屋根上の両脇に付いている飾りの上の部分が、いつの間にか折れてなくなっていた。