建物コレクション 建売住宅C〜D
建売住宅A〜Bとは全く違う発想で企画された建物である。
これより少し前に発売された、建築中の建物A〜Bの完成状態ということらしい。
建売住宅だから、似たようなものがいくつも造られてゆくわけで、できあがって販売されている横で同じものを造っているという設定もできる。
左がCで木造ということだが、これは全く同じものが色違いで2棟入っていた。
同じものがふたつあってもしかたがないので、ひとつは買った直後に居合わせた鉄仲間に譲ってしまった。
それにしても、ほかの建物と異質でなんとなく大雑把な印象を与え、スケールオーバーのような印象も受ける。
建築中の建物Aに合わせたからかどうか知らないが、そうだとすると骨組みが大きすぎたのだろうか。
外壁のモールドがよくないのか、オモチャっぽさが否めない。
なんというか、末期のトミックスの完成ストラクチャーがこんな感じだったような。
地面を薄くした以外は何も改造しておらず、全面塗装だけで仕上げた。
田舎の駅からそう遠くない畑の隅に、なんとなく造られた造成地にでも建っていそうな家というところが似合っていそうだ。
その右がDの鉄骨造ということだが、こちらは大改造してある。
これも建設中の建物Bが完成した姿のようだが、こちらはそれほど違和感がない。
やはり同じものが2棟入っているのだが、それぞれ1棟づつにして1箱だけ売ってくれてもよさそうな気もする。
3階建ての個人住宅よりもビルにしてみたかったので、2棟とも使って改造した。
1階の玄関は、グリーンマックスの商店の部品を流用して、2階以上は2棟の正面を重ねて作った。
ただ、2階と3階では高さが違うのに気がつかず作ってしまい、あとで3階部分を切った貼ったで嵩上げした。
5階の天地が少し低いが、これが本来の3階の姿になる。
屋上の高置水槽は、グリーンマックスのビルのキットに入っていたものを流用してある。
屋根板はほかの2棟に使ったので、これはプラ板で作ってある。
横と後ろはプラ板で作ってあるだけなので、画像は省略する。
その部品を使って作ったのが中央の建物で、こちらは後ろを向かせて置くため、正面はプラ板を貼ってあるだけだ。
反対側の側面は、1階に窓がない以外は共通なので画像は省略した。
だいぶ雑に切り分けたので、各階の境にプラ板を貼って隙間を塞いである。
右は住宅ということで、あまった部品を切り貼りして2階屋にしてみたが、1階部分は、これが本来の姿である。
2階もあまった窓の部分を適当に配置して仕上げてある。
反対側の側面と背後は、中央のものとほぼ同じになっている。
地面は左右の建物に使っているが、こちらも一枚板として薄く削った。