商店セット
木造駅舎と農家と続いたところで、少し都会的な建物が発売になった(順番からゆくと近郊住宅はこのあと)。
3軒1組で、3軒を並べて置ける地面と歩道の一体成型品が附属しており、それでひとつのセクションとなる。
当初はそれで組んだのだが、あとから地面を外して別個に置けるようにした。
同じものが3軒並んでいても不思議はないのだが、まとめて配置できるかどうか不明だったので、一応分解した。
強固に接着してあったので、取り外す際に地面は大破、建物も下の部分がだいぶ割れてしまった。
屋根瓦を除く一体成型で、1階正面と窓が別部品になっている。
日除けは付けても付けなくてもよいが、付けないと取付穴が目立つので、附属のシールを貼るなどする。
店舗部分は2種類で、左のがひとつと中央のがふたつだったので、ひとつはシャッターに改造した。
これも発売当初に買ったものなので、まだエバーグリーンの筋目板の存在を知らなかった。
そこでグリーンマックスのコルゲート板を貼ってごまかしたが、あとから筋目板に取り換えた。
改造はそのくらいで、あとは瓦屋根の塗装と細かい色入れだけで仕上げてある。
普段はMrカラー(当時はまだレベルカラーとグンゼを混用)だが、日除けはパクトラタミヤのあまりで塗ってある。
そのためここだけは光沢がきついが、エナメル系の質感がよいと思う。
さすがにパクトラタミヤの手持ちもなくなり、今は全てプラスチックキャップのタミヤカラーだけになっている。
もっともタミヤカラーは、サッシとかHゴムなど、細かい色入れ以外には使っていない。
そのようなわけでプラスチックの地肌のままだが、気になるようならあとで塗るかもしれない。
たぶん見えなくなるであろう側面と背面もそのままだが、置き方によっては切り取ってほかの建物を作るかもしれない。
これは出て間もなく買ったもので、色入れもほとんどはその当初のものである。
たぶんトミックスのストラクチャーで確認できる、我が家最古のものではないかと思われる。