高架駅A
Nゲージで最初に発売された高架駅である。
関水金属があとから新幹線にも似合う高架駅を出したが、在来線に対応するプラ製品はこれが唯一であろう。
同社の高架線関連に適合するもので、ホームは島式でも対向式でも選択できる。
対向式にした場合は、階段用の張出部品まであるという細かさだ。
これは高架駅ではなく、頭端式駅舎の隣に置いて新しい改札口という設定で改造した。
券売機の奥が本来の階段に上がるところだったが、ここをグリーンマックスの小型駅の余剰部品で塞いである。
そのかわり、奥の壁を撤去してまっすぐ進めるようにした。
改札口は、仕切りなしでラッチを並べるという悪しき成型だったので、グリーンマックスの駅ビルのラッチを流用した。
仕切りはそこらであまった部材を立ててある。
どの製品もラッチの仕切りがないのだが、よほどの田舎駅でもない限りあり得ないだろう。
本来の長さはラッチの間に立っている四角い柱までで、その上に建物の高い部分がかぶさるようになっていた。
それではちょっと狭いので、同じ数くらいの改札口を左側に増設した。
左端手前の円柱は、四角い柱の奥にあったものを持ってきている。
これには店舗部分のBが並ぶようになっているが、上の部分をこちらの改造に使ったので消滅した。
店舗の表になる部品は、ほかに使えるので温存してある。